パリ滞在記1
こんにちは、スタッフ松村です
ジェンヌ松村、帰ってきました。
(勝手に私は「一時帰国」と言っています(笑))
今回は、展示会・蚤の市での仕入れのため
パリへ出張に行かせていただきました。

オペラ座の近くのホテルで宿泊しました。
オペラ座の近くといえば、
![s_EXOB1630[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_EXOB16301-500x375.jpg)
![s_THVA4162[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_THVA41621-500x498.jpg)
乙女の永遠のあこがれ、repettoの本店!
私もギリギリ乙女に片足突っ込んでいるので、
とても感動し、魅了されました。

朝の集合時間までの間に駆け足で、Parabootへ。
ゆっくり迷っている時間もなく、直感で黒のミカエルにしました。

チラッ
まだフランスの空気を閉じ込めておきたいので、
写真撮ってすぐ、また箱閉じました。(笑)
その後向かった展示会で、ムッシュが全く同じ
お揃いの靴を履いていて、直感は間違いなかったです!

さて、ここからがメインです。
展示会と呼ばれる場所に訪れたのは初めてだったので、
とても印象に残り、良い経験をさせていただきました。
可愛い物がたくさん仕入れできたので、
皆さんにお披露目できるのがとても楽しみです。

![s_AAYB9788[1] (1)](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_AAYB97881-1-500x375.jpg)
![s_FAGK1785[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_FAGK17851-500x375.jpg)
![s_GJXE0104[2]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_GJXE01042-500x375.jpg)
勉強不足や未熟さを痛感したので、
またパワーアップして展示会に参加できるようがんばりたいです!
展示会の後、ショップ視察へ。
「Astier de Villatte」
![s_JUGU9117[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_JUGU91171-500x375.jpg)
![s_WMHC0997[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_WMHC09971-500x375.jpg)
![s_BKMJ7825[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_BKMJ78251-500x375.jpg)
これは、、オーナーからおみやげでいただいたモデル!
お世辞抜きで一番気に入っているので、たくさんの種類が見られてうれしかったです
「BULY」

![s_KKFZ9271[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_KKFZ92711-404x500.jpg)
![s_MZTQ1890[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_MZTQ18901-500x375.jpg)
![s_NCVF1650[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_NCVF16501-500x375.jpg)
![s_VZNO4631[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_VZNO46311-375x500.jpg)
「MERCI」では、drop取扱いの商品もちらほらと。。。
![s_GODC4405[2]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_GODC44052-500x375.jpg)
![s_IBOK8838[1]](https://kaitori-drop.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/s_IBOK88381-500x375.jpg)
どのお店にもそれぞれの良さがあり、独自の世界観を守り、
魅せ方が素晴らしいなと感じました。
松村