drop自由が丘店に来ました!お休みの東京散策。
普段は京都店にいるのですが、実は3月から4月くらいの1か月ほど、自由が丘店のお手伝いに行っていました。
京都でもお会いしたことのあるお客様とお話ししたり、東京にいるスタッフのみんなで一緒に仕事をしたり、実際に暮らすように働くのは初めての経験で、ちいさな発見の連続でした!
お店ではもちろん頑張って仕事をしていたんですが、
せっかく自由が丘に行ったからには色々行きたい!
お休みの日にしっかり探検もしてきたので今回はその成果を皆さんにご紹介です。
自由が丘周辺、カフェ、ワイン、番外編の順で長くならないように気を付けます!
まずは自由が丘店近隣のお店から
東京豚饅
自由が丘はちゃんと周りを探索したことがなかったんですが、色々いいお店があるみたいです。
有名な551の豚まんの東京バージョン。
いつも行列しているのでちょっと並んでゲットできました!
生駒は胡椒味をチョイスしました!
他にもTWG Teaという有名な紅茶店の国内で唯一ティーサロンがあるとも教えていただきました!
せっかくなので店内で頂きたかったのですが、今回はタイミングで無かったのでお客様におすすめしてもらった「バニラブルボンティー」を買ってきました。
仕事の休憩時間がちょっとゆったりとしたエレガントな時間になったような気がして、おいしい紅茶は時間も豊かに感じさせてくますね^^
続いてはおしゃれカフェ3つ
何回かリピートした原宿と渋谷の間くらいにあるおしゃれカフェ
THE ROASTERY by NOZY COFFEE
蔵前の蕪木は東京お気に入り珈琲店。
ゆっくり深煎珈琲を楽しめるいいお店です。
ゲリラ豪雨でびしょぬれながら行ったiki Roastery & Eatery
2階の隅っこの方に座ってたんですが天井が高くて気持ちいい感じでした。
ワインショップももちろん色々回っていたのですが、お気に入りになったお店を1つだけご紹介。
東京生活の最後の打ち上げに自由が丘から近い祐天寺にあるマーゴ
おいしいワインとおいしい料理で頑張ったな~と自分をねぎらっていました。
東京まで会いに来てくれた友人と熱い話をしたり、いろんなショップを巡ったり、「せっかく東京だし」とお金を使い過ぎてしまったり、いろんな経験ができました!
目の前の機会に敏感になって、色々なものに気がつくことができるようになっていたいと思います。
京都に帰ってきてからはしばらく節約生活です^^;
番外編は
ループの量に驚いて東京の洗礼を受けたことと、
日暮里エリアが布の街らしく
京都のお客様におすすめをしてもらった布屋さんで布を買いました。
松山智一さんの展示も見れました。
とこんな感じで他にも色々なエリアを探索していました。
東京は本当にたくさんお店がひしめき合っていて、その中で「あそこに行ってみたい!」と思ってもらえるようになるには頑張らなくちゃいけないなぁととても実感しました。
そんな中で、お店に来てくださったお客様には、わざわざ来てくださってありがとうございますと心から感じるんです。
いつもありがとうございます!
そうして、あっという間に東京生活が終わり、目黒の桜が咲く頃に東京とはお別れでした。
今回お話しできなかった関東エリアの皆さんともまたいつか、お店でお会いできる日が来たら嬉しいです。
最近、お客様からブログのリクエストを頂きまして、見てくれている人がいるんだなぁと実感です。
マメに更新ができるように頑張ります!
いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。
また次回のブログにもご期待ください。