うつわを大切に。

dropではうつわのお買取りも積極的にしています!
最近京都のお店にも沢山お持ちくださっていて、とても有難く感じています。
道中重くてご負担をお掛けしてしまいますが、是非ご検討ください。
宅配買取をいつもご利用の皆さんはくれぐれも割れてしまわないように気をつけてくださいね!
北欧のポップなデザインや、作家さんの存在感のあるモノ、一口に器と言えどそれぞれで、それがつい惹かれてしまうポイントですよね。
人それぞれ個性があるように、器もそれぞれ個性があっていい。
今回ひろ~い意味の器に注目して自分の写真を遡っていました。

東京のDOWN THE STAIRSは料理もさることながら器とカトラリーもハイセンスでした。


白いお皿はなんにでも合わせやすくてどこでも大活躍

お洒落なカフェは器にもこだわっていますよね。
大阪のパーラーというお店はどこもARABIAを使っていて、
「え!こんなのあったんだ!」という発見がいつもいつも

dropワイン部のメンバーとしてはワイングラスも見逃せません。
(器というよりグラスなのですが、、、)



FALCONのホーローはフランスのオシャレレストランでも使われていました!


使い込まれた雰囲気がカッコいい
店頭にもありますよ!しかもお値打ち価格です。
そして番外編の関係ないシリーズ

解放感満載のプラカップと

お好み焼きに必須の鉄板

王将はおしゃれなやつよりこういう感じじゃなきゃ気分が盛り上がりません。ジョッキも必須です。

シューマイもせいろに入ってるだけで美味しそうに見えます。

っと、少し脱線しましたが、料理と同じくらい器が持つ印象は大きく、それぞれ色んな場所でいろんな役割を持って活かされているのだなあと感じます。
十人十色、十器十色。
それぞれの持ち味があってキャラクターがあってそれでもいいんだと知っていること。
器に限ったお話しではないですね。
出会うものそれぞれのそれらしさを大切にしていきたいと思います。
dropではiittala、ARABIA、marimekko、GUSTAVSBERGなどのブランドをはじめ、
竹俣勇壱さん、辻和美さん、花岡隆さん、三谷龍二さん、井藤昌志さん、安藤雅信さんといった作家さんの陶器も大切にお買取りしています。
ちなみに今週末4/29~自由が丘ではヴィンテージ陶器フェアも開催予定です!
ぜひいろんな陶器を見に行ってみてください。
田中さんの以前のブログもとても面白かったのでご覧になられていない皆さんは見てみてください。

温かくなったと思ったら、今日はシャツ一枚では寒いくらいのお天気でしたね。
皆さんお体にはお気をつけください。
いつも最後までご覧くださいましてありがとうございます。
また次回のブログにもご期待ください。
