かたより
先日のブログでご紹介していた日にフィルムカメラでも撮っていたものが出来上がったので今回はザーッとそのご紹介からはじまります。
京都の「瑠璃光院」というところです。
感染症の自粛中の今
いつもは混雑しているところをゆったりと楽しめるいい機会だとお客様に教えていただいたことがきっかけで行ってきたというお話でした。
この日使っていたのはちょっと変わりダネのフィルムだったので、少し寂しげな淡い色彩の写真が撮れていました。
これはこれでとても好きでした。
洋服に関しても当てはまるように思うのですが、
男性ではスーツ姿もかっこいいけれど、カジュアルな装いも捨てがたいところや、女性ではナチュラルなテイストのワンピースを着ている姿も素敵だけれど、パンツをはいてマニッシュな装いもお洒落で素敵といったところでしょうか。
フィルムでもデジタルでもどちらにも良さがあるように、世の中にはどちらもいいという場合が往々にしてあるように思います。
人の長所短所でも同じだなぁと感じます。
どのようなものに対してもその魅力やいいところに気が付くことのできる心持でいられるようにしていきたいですね。
失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫) 文庫
生駒が最近読み始めた本です。
表紙も名前もなかなかに難しそうな印象…
うまくいく方法はめちゃくちゃ沢山あるけれど、失敗するときは大体共通点があるというお話をあちらこちらで耳にしたことがあり、
「ほんとにそうなの?」と興味が湧いたので読むことにしました。
戦時中の失敗から得られる学びを今に生かせるように、という趣旨ですが
これにはいろいろな意見がありそうだなぁと感じながら読んでいます。
まだ読み始めて間もないのですが、印象に残っているところをご紹介です。
書いていることがちょっと難しくて生駒は時間がかかってしまいますが、
それぞれの出来事ごとに書かれていて、その時の良くなかったポイントなどが書かれています。
読んでいる側は失敗することをわかったうえで読んでいるので、本の中でどんどん自分だけの考えにこだわって突き進んで悲惨な結果になる様子にとても悔しさや虚しさを感じました。
「敵はこの程度だろう」という思い込みから作戦を考え、十分に調べないまま、引くに引けなくなった本人が強行し失敗するそんな出来事が書かれていました。
具体的な内容は機会があれば読んでみてください。
「思い込み」ということに対して、きちんと向き合う必要があるなあと考えさせられました。
かたより、という言葉にも言い換えられますね。
認知バイアス、確証バイアスなんて言葉もあるそうです。
自分が信じたい情報に対して有利な情報だけ集めてしまうというクセがあったり、
自分が体験してきたことがすべて正しいのだと思い込んでしまうクセがあったり、
よくもわるくも自分たちにはそんなクセやかたよりがあるということに気を付けていかなくてはならないなあと、背筋の伸びる思いになりました。
かたよりが悪いことのように書いてしまいましたが、人それぞれのかたよりも、またまた言い換えると「らしさ」とも言えるので全部が全部悪いわけではなさそうです。
自分にかたよりがあるように、相手にもかたよりがあるということを知っているだけで、「そういう考え方もあるよね」と目の前の相手に優しく接したり、お互いが歩み寄ることができるのかも知れません。
戦争という場面でそれが出来ていなかったことでから悲惨な結果につながった様子を見ると、
私たちはその時に頑張っていた皆さんの分まで伝え方や考え方を磨いていかなければならないという気持ちが湧いてきています。
ちょっと今回のブログは真剣なお話になってしまいました。
洋服でいえば生駒には好きな系統やテイストがありますが、それも「かたより」といえるのだと思うと、今自分が知っているものがいかに限られているのかを実感しました。
自分だけの感性だけに頼らず誰かのオススメに、たとえそれが好みでなくても乗っかってみる、試してみる、興味を持ってみる姿勢を個人的には大切にしていきたいと思います。
そこで皆さんにちょっと強引にオススメします!
ご好評頂いているマリアルドマンはいかがでしょうか。
生駒も愛用しているのでオススメします。後悔させませんので是非ご検討ください。
男性のお客様も探されている方が多く男女問わず人気のあるブランドです。
いよいよ数が少なくなってきています。
夏のお手元にお洒落なアクセサリーをぜひ!
ちょっとお店の人らしいご案内をしたところで今回のブログはおしまいです。
いつも最後までご覧くださってありがとうございます。
この前お茶が美味しいお店でお話を聞いてからというもの、沸々と関心が高まっています。
ちょっとわかってきたのは、旨味がしっかりあるタイプが生駒好みということです。
詳しくは、もっと勉強します。(笑)
おいしい飲み物はふぅ~っと一息つく時間をより豊かにしてくれるような気がしています。
珈琲お茶珈琲お茶です。
だんだん蒸し暑くなってきて夏がもうそこまで来ている気配が感じられます。
暑いの苦手なんだけどなぁ~
いや、暑いときに楽しめることして楽しく過ごしていこうと思います!
みなさんも感染症はもちろん、熱中症にも気を付けてお過ごしくださいね。
それではまた次回のブログにもご期待ください。